福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
1年生は、体育館で「ワクワク交流デー」のリハーサルに取り組んでいました。あいさつやみんなで行うゲームなどの進行を確認していました。みんなテキパキと動いていました。楽しいゲームの時間になりそうですね。
1年生は、昨日に引き続き1組と2組合同で、『ワクワク交流デー』のリハーサルを行っていました。今日は、2組の子どもたちが年長さん役をしました。1組の子どもたちは、ランドセルをかつがせてあげたり、一緒に国語や算数、音楽の学習をしたりしました。本番まであと5日ですね、頑張って!
1年生は、来週の「わくわく交流デー」に向けて、1組と2組が合同で練習をしていました。今日は、1組が年長さん役をしました。2組の子どもたちは、メダルをかけてあげたり、インタビューをしたり本番のように、どの子も真剣に練習していました。明日は、立場を入れ替えて練習します。1年生の皆さん頑張って!
1年2組の国語では、「どうぶつのあかちゃん」の学習に取り組んでいました。子どもたちは、自分の調べたい動物の赤ちゃんについて、ワークシートにまとめていました。
1年生は、「わくわく交流デー」に向けて、教室に飾り付ける掲示物などの準備に入りました。輪飾りや式次第など、みんなで協力して作っていました。とても楽しみなのか、ニコニコ笑顔でうれしそうに作っていました。1年生のみなさん、頑張ってね!
1年生の体育では、「鉄棒」と「マット運動」に取り組んでいました。みんないろいろな技にチャレンジしていました。きれいな側転をしたり、ブリッジから足を振り上げて起き上がったりする子もいて、すごいなあと思いました。これからもどんどん新しい技にチャレンジしてね!
1年生は、2月4日の「わくわく交流デー」に向けて、練習に取り組んでいました。去年は自分たちが招かれた立場でしたが、今年はおもてなしをする番です。みんな張り切って練習に取り組んでいました。
1年1組の国語では、「ことばあそびをつくろう」の学習をしていました。ある言葉の中にかくれている別の言葉をみんなで探していました。「きゅうしょく」の中に「うし」が隠れているのをみつけた子もいましたね。みんなで、たくさん探すことができました!
1年2組の国語では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習に取り組んでいました。ライオンやしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子を上手に体で表しながら、読み取っていました。
1年1組の音楽では、「わらべうた」の学習に取り組んでいました。「おおなみ こなみ」を歌いながら、大縄を跳んでいました。みんなで楽しく活動していました。