福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
6年生は、2月7日(金)に福井県の職員の方に来ていただいて、自分たち目線で考えた「福井県の魅力アップ」についてのプレゼンを実施予定です。今日は、2組の各グループが考えた取組について、プレゼンのリハーサルを行っていました。大人とはまた、違って視点で考えていておもしろいですね。
6年1組の図工では、卒業制作に取り組んでいました。友だちと作品を見合いながら、楽しく作っていました。できあがりが楽しみですね。
今日は、ALT訪問の日でした。6年2組の英語では、小学校生活で一番の思い出を英語で表現していました。ALTの先生と一緒に質問の仕方や答え方などの練習をしていました。できた子から、友だちと英語で交流していました。
今日は栄養教諭訪問の日でした。6年生が、「カルシウムについて考えよう」をテーマに栄養教諭の先生とカルシウムについて学びました。カルシウムの働きやカルシウムが不足するとどうなるのかなど教えていただきました。最後は、ビンゴゲームをしながら、楽しく食物に含まれるカルシウムの量などについて学びました。
6年2組の英語では、ALTの先生と一緒に「学校行事」の英語での言い方について学習していました。いろいろな活動を通して、楽しく英語を聞いたり発話したりしながら、学習に取り組んでいました。
今日は一段と冷え込みました。6年生の体育では、「なわとび」で体を温めた後、マット運動に取り組んでいました。グループで声を掛け合ったり、タブレットを使ったりして練習していました。
6年1組の朝活動の時間に、本校の司書の先生の読み聞かせがありました。「ざんこくの濁点」という絵本でした。いろいろ考えさせられたよい絵本でした。
6年1組の家庭科では、調理実習に取り組んでいました。ジャーマンポテトやおひたし、ナムルなどグループで協力して調理していました。できた料理はみんなでおいしくいただきました。お家の方でも一品任せてみてはいかがでしょうか。
6年2組の道徳では、「学校におかしは必要か?不必要か?」をテーマにグループや全体で討論をしていました。それぞれのメリットやデメリットを考えながら、理由を明確にして自分の主張をしていました。
6年生は、体育でリレーとハードル層に取り組みました。グラウンドで体育をできる機会が少ないので、今日は気持ちよく走っていました。