福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
すまいるの子どもたちは、マイカレンダーづくりに取り組んでいました。一人一人が卓上型の月めくりカレンダーを作っていました。日にちは手書きで、月ごとに色画用紙に貼り付けていきました。完成が楽しみですね。
今日、すまいる学級の子どもたちは、図工の時間に来年のカレンダーづくりに取り組みました。日にちを確認し丁寧にかいていました。来年は、どんな楽しいことがあるか、楽しみですね。
すまいる学級の子どもたちは、2回目のパウンドケーキ作りに挑戦しました。一度経験しているだけ逢って、スムーズに作ることができました。みんなで、役割を分担して作れたのもえらかったね。
今日の朝活動の時間に、読書週間の読み聞かせが、5年1組とスマイル学級で行われました。図書委員の子が各教室へ行って、絵本の読み聞かせをしてくれました。
すまいる学級の子どもたちは、今度行われる社中学校区交流会のお土産として「パウンドケーキ」を作りました。一人一人が自分の役割をしっかりこなし、おいしそうなパウンドケーキができあがりました。みんな喜んでくれるといいね。
今日の青空タイムでは、青空グループごとに活動をしました。クイズやゲームなど6年生が下級生のために準備をしてきました。笑い声が響いたりや歓声が上がったりするなど、とても楽しい時間となりました。
今日は、教育ウィークの一環で、授業公開が行われました。昨日の体育大会に引き続き、たくさんの保護者の方、ご家族の方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。子どもたちは恥ずかしそうにしていましたが、とてもうれしそうでした。
今日、すまいる学級のこどもたちは自分たちの学級園で育てた野菜を大事そうに分けて持って帰りました。思いのつまったおいしい野菜に育ったかな。
今日、すまいるさんは、「いちごカフェ」を開きました。自分たちの学級園でとれたいちごを使って、自分たちでデザートを作りました。準備も綿密です。先生たちから前もって注文を聞いておき、みんなで協力して創りました。
私は、「いちごのカップケーキ」を注文しました。注文係、ウェイトレス係など自分たちで主体的に仕事に取り組んでいました。「おかわりもらえないかな?」と言うと「できません!」と言われてしまいました。残念!
2年生は、休み時間に低学年広場の池でザリガニを捕まえてきました。廊下に水槽を設置して、みんなで観察をしています。すまいるさんでは、カミキリムシを教室で観察していました。いろいろ生き物などに興味を示して観察したり調べたりするようになるといいですね。