福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
5年2組では、狐川流域まちづくり協議会の会長さんに来ていただき、狐川や日野川、学校のビオトープの池などの水質検査をしました。色や水温、透明度、pHなどをグループで調べていました。
5年生は、清風荘の総料理長の方に来ていただき、「味覚の授業」を実施しました。まず塩味や甘味、うま味など5味について教えていただいた後、昆布でだしを取ったお吸い物をいただきました。なかには、2杯3杯とおかわりする子もいました。今日は贅沢な体験ができましたね!
5年生は、今日と明日の2日間、県学力調査を行います。今日は、国語と算数、明日は社会と理科です。
5年1組の国語では、『自然環境を守るために』の学習に取り組んでいます。子どもたちは、資料からわかることなどをワークシートにまとめていました。
今日は、5,6年生がマラソンの試走をしました。2日後の本番に向けて、一生懸命走りました。保護者の皆様、当日は力強い応援をよろしくお願いします!
6年生は、修学旅行で大阪の小学生に披露するプレゼン「福井の魅力」を、リハーサルとして5年生に見てもらいました。6年生は本番を意識して発表していました。5年生も興味津々の様子でプレゼンを聞いていました。
今日の青空タイムでは、青空グループごとに活動をしました。クイズやゲームなど6年生が下級生のために準備をしてきました。笑い声が響いたりや歓声が上がったりするなど、とても楽しい時間となりました。
今日は、3年生と5年生が、本校ビオトープでザリガニつりをしました。やや寒くなってきたためか、なかなか思うようにつれませんでしたが、ザリガニがつれると大きな歓声を上げて喜んでいました。さて、つったザリガニはどうしよう?
《3年生》
《5年生》
先週までは、6年生が下級生の教室に、体育大会のお礼に訪れていましたが、今朝は5年生が6年生の教室にお礼を言いに行きました。6年生も、5年生の頑張りへのお礼や来年6年生になったら下級生を引っ張って頑張ってと激励の言葉をかけてくれました。
今日は、福井市の指導主事の先生をお迎えして、本校の授業研究会が行われました。自律した学び手を育てるために今年は自己調整力の育成に力を入れています。
《1年1組 道徳》
《2年2組 国語》
《3年1組 道徳》
《4年2組 国語》
《5年1組 英語》
《6年2組 道徳》
《先生方の研究会》