福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
2年生の国語では、「お話のさくしゃになろう」の学習をしています。各自が教科書の挿絵からイメージをふくらませて、オリジナルストーリーを書いています。1組の子どもたちは、時折友だちの話も見ながら、楽しそうにお話を書いていました。どんなお話ができあがるのか、とても楽しみですね!
4年2組の体育では、「バスケットボール」の学習に取り組んでいました。今日はドリブルの練習をしていました。コツをつかんで、上手にドリブルできるようになったかな。
5年2組は、調理実習を行っていました。今日はお味噌汁を作っていました。「協力して栄養バランス花丸の味噌汁をつくろう」をめあてにグループで協力してお味噌汁づくりに取り組んでいました。おいしくできたかな?
1年生の算数では、「100までの数」の学習に取り組んでいます。すごろく遊びをしたり100玉そろばんを使ったりして楽しく学んでいました。
2年生の体育では、「なわとび」運動に取り組んでいました。時間とびでは、両足跳びで5分間引っかからずに飛びきることができる子もいました。みんなよく頑張って練習していました。最後の方では、早めに来ていた1年生も応援してくれました。
6年生は、3時間目に「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。講師は、中橋学校薬剤師さんです。タバコやアルコールの害について実際の写真などを見せていただきながらわかりやすくお話していただきました。また、違法薬物は、ネットで簡単に手に入れることができたり、県内で摘発されている程身近に迫ったりしているものです。大切なことは、「自分を大切にすること」と「ことわる勇気をもつこと」と教えていただきました。
大谷翔平選手寄贈のグローブは、今学級を回っています。子どもたちは、うれしそうに手にはめています。もしかしたら、社西からもプロ野球選手、大リーガーが誕生するかもしれませんね!
今日は、ふるさと給食の日でした。「うちまめ入りカレーシチュー」や「きゃろふくと白菜のサラダ」、「かみかみにぼし」に、デザートには「羽二重餅」がつきました。とてもおいしくいただきました。
5年生の体育では、バスケットボールの学習をしています。今日は、ゲームの要素を取り入れたシュートの練習をしていました。なかなか思うように入らず苦戦している子もいました。上手にシュートを決めるコツは何だろう?
4年生の国語では、自分だけの詩集づくりに取り組んでいます。テーマを決めて、お気に入りの詩を選んで書いたり、自分のつくった詩を書いたりしていました、挿絵も上手に描いていました。世界に一つだけの詩集のできあがりはもうすぐかな。