福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
3年2組の図工では、版画の学習に取り組み始めました。今日は下がきの学習で、自分の顔を正確にかく活動をしていました。鏡をじっくり飲みながら,丁寧にかいていました。
3年生の総合的な学習の時間では、社西公民館の館長さんを招いて、「日野川大花火大会」についてのお話を聞きしました。「いつから」「だれが」「どうして」などたくさんの質問に答えていただきました。この花火大会には、みんなを楽しませたい、人の役に立ちたいという願いが込められていることを教えていただきました。
3年生の体育では、「ならびっこキックベースボール」の試合をしていました。攻撃側は、ける場所を考えたり何点を取りに行くかを考えたりします。守備側は早くボールをキャッチして一列に整列します。みんな楽しそうに参加していました。
3年1組の算数では、「長さ」の学習をしていました。巻き尺を使い、友達と協力して、教室の縦、横の長さを測りました。子どもたちは、正確に測ろうと、いろいろ気をつけながら測っていました。
今日もALTの先生が来校されました。どのクラスも1回目ということで、ALTの先生についてのクイズ大会をしていました。これまで習った英語を使って、質問をしたり、答えたりしていました。どのクラスもとても楽しそうに学習に取り組んでいました。
(3年1組)
(5年1組)
3年1組の道徳では、「こうすけならだいじょうぶ」というお話をもとに“自分でできることは自分で”について考えました。おうちでもお話を聞いてみてください。
3年2組の社会では、校外学習の事前学習に取り組んでいました。「買い物についてのアンケート」について準備をしていました。スーパーへ見学に行く予定なので、みんなしっかり学習に取り組んでいました。見学に行くのが楽しみですね!
今日の3年生の2限目は、どちらも英語活動の時間でした。ゲームをしたり、ネームカードを作ったりして、楽しく英語を学んでいました。
今日は、ALTの先生や英語のシニアティーチャーの先生が来校されました。
3年生の授業では、“Do you like 〇〇?” “Yes, I do. / No,I don't” “I like 〇〇” の英語での言い方を練習していました。友だちの好きなものやきらいなものを初めて知った子もいるようです。英語の言い方に慣れながら、友だちのことも知ることができるので、楽しいですね。
《3年1組》
《3年2組》
今日、5年生と3年生は、ほたる社西の会の山下さんに『ほたるの幼虫』についてのお話をお聞きしました。実際飼育している飼育室で子どもたちはほたるの幼虫を観察しながら、お話をお聞きしました。