福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
3年2組の図工では、木材、金づち、釘を使って作品づくりに取り組んでいました。ロケットや動物など一人一人が作りたいものををイメージしながら丁寧に釘やボンドを使って木材をつなげていきました。楽しい作品ができあがりそうですね!
6年1組の図工では、卒業制作に取り組んでいました。友だちと作品を見合いながら、楽しく作っていました。できあがりが楽しみですね。
1年生は、来週の「わくわく交流デー」に向けて、1組と2組が合同で練習をしていました。今日は、1組が年長さん役をしました。2組の子どもたちは、メダルをかけてあげたり、インタビューをしたり本番のように、どの子も真剣に練習していました。明日は、立場を入れ替えて練習します。1年生の皆さん頑張って!
今日は、ALT訪問の日でした。6年2組の英語では、小学校生活で一番の思い出を英語で表現していました。ALTの先生と一緒に質問の仕方や答え方などの練習をしていました。できた子から、友だちと英語で交流していました。
2年1組の国語では、自分が作った詩の発表会をしていました。自分が見たこと、感じたことなどをじょうずに詩で表していました。発表を聞いていた子からも、よかったことなど感想を言ってあげていました。
4年2組の図工では、「光のさしこむ絵」の作品づくりに取り組んでいました。自分が考えたデザインに工夫をしながら、カラーセロハンをはっていきました。どの子も集中して、作品づくりに取り組んでいました。
3年1組の社会科では、「福井市の人口の移り変わり」について学習していました。年によって人口が増えたり減ったりしているわけを友だちと相談しながら考えていました。
2年2組の算数では、「長さ」の学習に取り組んでいました。今日は、「1m選手権」をしていました。子どもたち一人一人が、紙テープで1mの長さを考えて切り取り、誰がいちばん正確かを競っていました。なかなかみんないい量感覚をもっているようです。
5年1組の家庭科では、「ご飯とお味噌汁」の調理実習に取り組んでいました。慎重に野菜を切ったりみその量を量ったりして、グループで協力して取り組んでいました。おいしくできあがったかな?
1年2組の国語では、「どうぶつのあかちゃん」の学習に取り組んでいました。子どもたちは、自分の調べたい動物の赤ちゃんについて、ワークシートにまとめていました。