プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2025年1月24日 (金)

1/24 心を込めてつくっています!

1年生は、「わくわく交流デー」に向けて、教室に飾り付ける掲示物などの準備に入りました。輪飾りや式次第など、みんなで協力して作っていました。とても楽しみなのか、ニコニコ笑顔でうれしそうに作っていました。1年生のみなさん、頑張ってね!

Img_7627

Img_7629

Img_7633

1/24 できあがったね Myエプロン!

5年2組の家庭科では、いよいよマイエプロンが完成しました。できあがった子たちは、早速身につけて完成を喜んでいました。今度はそのエプロンを身につけて配膳したり、調理をしたりしたいですね。

Img_7619

Img_7620

Img_7622

1/24 すごい技を見せてくれました!

1年生の体育では、「鉄棒」と「マット運動」に取り組んでいました。みんないろいろな技にチャレンジしていました。きれいな側転をしたり、ブリッジから足を振り上げて起き上がったりする子もいて、すごいなあと思いました。これからもどんどん新しい技にチャレンジしてね!

Img_7580_2

Img_7584

Img_7598

Img_7602

Img_7609

1/24 教室のたての長さは、どのくらいかな?

2年1組の算数では、「長さ」の学習に取り組んでいます。今日は、ものさしを使って100cmをこえる長さについて学習していました。まず、予想してから、教室の縦の長さなどみんなで測っていました。目視で、大体の長さを考えられる力は大事ですね。

Img_7558

Img_7562

Img_7564

2025年1月23日 (木)

1/23 「ことわざかるた」静かな中にも熱い戦い!

3年2組では、「ことわざかるた」に取り組んでいました。読み札を読む先生の声に集中して、すばやく手をパチン!
教室の中では、静かな中にも熱い戦いが展開されました。

Img_7552

Img_7556

Img_7557

1/23 うまく組み立てられたかな?

3年1組の理科では、「電気の通り道」の学習に取り組んでいました。今日は、実験セットの組み立てをしていました。なかなか細かい作業でしたが、友だち同士で教えあいながら、みんな楽しんで活動していました。

Img_7544

Img_7542

Img_7546

1/23 カラフルなステンドづくり!

4年1組の図工では、「光のさしこむ絵」の作品づくりに取り組んでいました。黒く残す部分とカラーセロハンをはる部分を考えながら、集中して作品づくりをしていました。どんな作品ができ上がるのか楽しみですね。

Img_7535

Img_7536

Img_7539

1/23 「Where do you want to go?」「I want to go to ○○.」

今日は、ALT訪問の日でした。
5年1組の英語では、「行きたい日本の場所」についての学習に取り組んでいました。日本で「行きたい都道府県や都市名」と「そこに行きたい理由」の英語での言い方についてALTの先生と一緒に学びました。みんなは、どこに行きたいのかな?

Img_7531

Img_7532

Img_7534

1/23 カルシウムについて考えよう!

今日は栄養教諭訪問の日でした。
6年生が、「カルシウムについて考えよう」をテーマに栄養教諭の先生とカルシウムについて学びました。カルシウムの働きやカルシウムが不足するとどうなるのかなど教えていただきました。最後は、ビンゴゲームをしながら、楽しく食物に含まれるカルシウムの量などについて学びました。

Img_7513

Img_7516

Img_7522

1/23 どんな作品ができあがるのか楽しみですね!

2年2組の図工では、「窓を開けたら」というテーマで、製作活動に取り組んでいました。色画用紙などを使って、いくつもの窓をつけた建物を考えていました。どんな窓がついて、その窓を開けたらどうなるのかな?とても楽しみですね!

Img_7496

Img_7502

Img_7505