福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
1年生は、2月4日の「わくわく交流デー」に向けて、練習に取り組んでいました。去年は自分たちが招かれた立場でしたが、今年はおもてなしをする番です。みんな張り切って練習に取り組んでいました。
6年2組の英語では、ALTの先生と一緒に「学校行事」の英語での言い方について学習していました。いろいろな活動を通して、楽しく英語を聞いたり発話したりしながら、学習に取り組んでいました。
5年2組の道徳では、教材文「最後のおくりもの」の学習を通して、だれに対しても思いやりの気持ちをもち、相手の立場に立って親切にすることについて、話し合いました。最高のおくりものとは?という質問に対して、「やさしさ」「出会い」「生まれてきたこと」などが子どもたちから発表されました。
今日は、ALT訪問の日でした。
4年2組の英語活動では、「What do you want?」「I want ◯◯.」の学習をしていました。画面上のボーリングゲームを通して、ALTの先生と一緒に楽しく発話の練習をしていました。
2年2組の道徳では、教材文「さんくみ大好き」の学習を通して、よりよい学校生活のあり方について、みんなで話し合っていました。子どもたちはニコニコ笑顔で、意見を出し合っていました。
2年1組の図工では、いろいろな絵の具を混ぜ合わせて新たな色を作る活動をしていました。かたつむりの「から」の渦巻きの部分に自分で作った色を塗っていきました。自分だけのカラフルなかたつむりができあがりました。友だちと見せ合いながら、楽しく活動していました。
2年1組の国語では、説明文教材の「ロボット」の学習に取り組んでいました。今日は、まず一人一人が、お気に入りのロボットを探しました。そして、どんなロボットで、どんなときに助けてくれるのかなどについて調べ、発表の仕方を考えました。
1年1組の国語では、「ことばあそびをつくろう」の学習をしていました。ある言葉の中にかくれている別の言葉をみんなで探していました。「きゅうしょく」の中に「うし」が隠れているのをみつけた子もいましたね。みんなで、たくさん探すことができました!
3年2組の算数では、「三角形」の学習に取り組んでいました。今日は、二等辺三角形について学び、色紙からどうやって二等辺三角形を作るか考えていました。うまくできたかな?
1年2組の国語では、「どうぶつの赤ちゃん」の学習に取り組んでいました。ライオンやしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子を上手に体で表しながら、読み取っていました。