プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年7月11日 (木)

7/11 自分で問題を作ってみよう!

1年1組では、算数の学習をしていました。絵を見て、計算を考えます。思ったより難しいことですが、とても大切な勉強です。〇+〇は?ときくことより、〇は、〇+〇でもとめられるの?じゃあ、どんな問題をつくるといい?算数の大切な考え方を1年生から体験するのはとてもよいことです。

Img_4043

Img_4047

Img_4049

7/11 「おむすび ころりん すっとんとん」楽しい声が響きます

1年2組の教室から、楽しい声が聞こえてきます。「おむすび ころりん すっとんとん」読んでいる子どもたちの顔も楽しそうです。いつの間にやら、顔も揺らしながら元気に読みでいました。聞いているだけで、楽しい気分になりました!

Img_4054

Img_4058

Img_4060

7/11 福井こども遺産発見へ!

今日6年生は校外学習に出かけました。大野・勝山・坂井コースと敦賀・美浜コースの2グループに分かれて、他県の人に紹介できる福井の歴史や自然を調べに行きました。子ども目線で見つけ、説明出来ることが大切です。どんな発見をしてくるか楽しみです。保護者の方のご協力もお借りしました、お忙しい中ありがとうございました。

20240711_081126

20240711_081157

2024年7月10日 (水)

7/10 とってもおいしかったよ!

今日、すまいるさんは、「いちごカフェ」を開きました。自分たちの学級園でとれたいちごを使って、自分たちでデザートを作りました。準備も綿密です。先生たちから前もって注文を聞いておき、みんなで協力して創りました。

私は、「いちごのカップケーキ」を注文しました。注文係、ウェイトレス係など自分たちで主体的に仕事に取り組んでいました。「おかわりもらえないかな?」と言うと「できません!」と言われてしまいました。残念!

Img_4030

Img_4036

Img_4038

Img_4039

Img_4040

7/10 「君たちは何のために生まれてきたのだろう?」

5年2組の2限目には道徳をしていました、『“生きているからこそ”クマのあたりまえ』といい教材で勉強していました。範読が終わって、先生が、「君たちは何のために生まれてきたのだろう?」と、子どもたちに問いかけたとき、自分だったらどう答えるだろうと悩んでしまいました。子どもたち同士で意見を交流しながら「生」について深く考えることができたかな?

Img_3999

Img_4005

Img_4007

7/10 プールに入れなくても、元気いっぱい!

1年生は、水泳学習はできませんでしたが、体育館で元気いっぱい鬼ごっこをしたりして体を動かしていました。今度は、プールには入れるといいね。

Img_4009

Img_4014

Img_4015

7/10 みんなで言ってみよう!Monday, Tuesday,……   

今日は、ALT訪問の日でした。4年生の英語では、英語の曜日の言い方を練習していました。

簡単なようで、意外と難しかったですね。

Img_3991

Img_3992

《ALTの先生が7月の掲示物を作ってくれました。》

Img__3993

2024年7月 9日 (火)

7/9 高齢者は、どんなことに困っているのかな?

4年生の総合のテーマは『福祉』です。今日4年1組では、高齢者は日々の生活体験の中で、どんなことが困っているだろうと考えていました。『体が重くなるので、階段の上り下りがつらい』『関節が動かしづらくなる』『目が悪くなる』『疲れやすい』などなど子どもたちが発表する度に、わたしは、そうそうと腰をさすりながら納得していました。

Img_3972

Img_3974

7/9 夏やさいはかせになろう!

今日は、栄養教諭訪問の日でした。2年生が、『夏やさいはかせになろう!」というテーマで学習に取り組みました。『病気にならない赤のパワー』『目にいい紫のパワー』『おはだつるつるビタミンパワー』『夏にぴったり体ひんやりパワー』の4つのパワーについて詳しくお話をお聞きしました。ぜひお家でもお話を聞いてみてください。

Img_3961

Img_3962

Img_3968

7/9 ほたるの幼虫、頑張って育ってね!

今日、5年生と3年生は、ほたる社西の会の山下さんに『ほたるの幼虫』についてのお話をお聞きしました。実際飼育している飼育室で子どもたちはほたるの幼虫を観察しながら、お話をお聞きしました。

20240709_080841

20240709_082212

20240709_082647

20240709_083256

20240709_083401

20240709_083559

20240709_084208