プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年1月15日 (月)

1/15 福井市はどんな形かな?

3年1組の社会科では、福井市の白地図を使って活動をしていました。土地の利用の仕方によって色分けしながら、色鉛筆で色ぬりをしていました。色をぬっていくと、福井市の土地の様子がよく分かります。社西小学校は、この辺かなと教えてくれた子もいました。地図の見方もこれから大事になっていくので、いろいろな見方ができるようになるといいですね。

Img_8783

Img_8784

Img_8785

2024年1月12日 (金)

1/12 動け ぼくのわたしのプログラム!

5年生は、「プログラミング学習」に取り組んでいます。今日は、サポーターとして福井大学の学生が2人来て、子どもたちの支援をしてくれました。「マイクロビット」と端末をペアリングさせる作業がやや時間がかかっていたようでした。子どもたちは、自分で作ったプログラムがうまく機能するか、楽しみながら活動していました。

Img_8759

Img_8765

Img_8766

1/12 版画の作品制作で「思いやり算」を発揮!

4年生の図工では、いよいよ版画の印刷に取りかかっていました。友だちと協力してインクをつけたり版画用紙を版画版にのせたりなどして、作品を仕上げていました。「思いやり算」発揮できましたか。

Img_8769

Img_8771

Img_8773

1/12 自分の考えをうまく説明しよう!

6年生の国語では、「『これからの社会をどう生きていくか』について考えよう」というテーマで学習に取り組んでいました。今日は、メディアをどの程度使うかについて、まず自分の立場を明確にしてから、グループで話し合いました。「進んで使う」という立場の子が多かったようですが、自分の決めた考えについてどう説明するのかが大事なポイントです。うまく説明できたかな。

Img_8738

Img_8740

Img_8741

Img_8743

1/12 図を使って考えよう!

2年生の算数では、『図を使って考えよう』の学習をしていました。数の操作で問題を解くのが得意の子もいますが、いろいろな図を使って問題を解くようにすると、多様な算数の見方・考え方も養われます。2年1組の子どもたちも丁寧に図をかいて問題を解いていました。

Img_8729

Img_8731

Img_8732

1/12 お話のおもしろいところを紹介し合おう!

1年生の国語では、自分が読んだ本の紹介をしていました。お話の題名やどんなところがおもしろいかなど、一人一人が発表していました。これからも進んで本を読みましょう!

Img_8718

Img_8723

1/12 元気なあいさつで心を温めよう!

今日も、社西地区の児童委員民生委員のみなさんが朝のあいさつ運動をしてくださいました。寒い中ありがとうございます。

20240112_073728

20240112_073802

20240112_073851

2024年1月11日 (木)

1/11 感想を上手に伝え合えましたね!

2年2組の国語では、「わたしはおねえさん」の学習をしていました。今日は、「自分とくらべて、かんそうを書こう」という課題に取り組んでいました。登場人物と自分をくらべながら、友だちと感想を伝え合っていました。

Img_8698

Img_8702

Img_8705

1/11 シンクロ鉄棒かっこいいね!

5年2組の体育では、「鉄棒運動」に取り組んでいました。かがり技や回転技など技を組み合わせ手練習をしていました。偶然にも、隣同士同じような動きをしていたのもかっこよかったです。

Img_8683

Img_8684

Img_8687

1/11 全校で学力検査を実施しました!

今日の2限目と3限目に1年生から6年生までの全校で「標準学力検査(CRT検査)国語・算数」を実施しました。4月からの学習の理解度を調べるものです。結果を分析して、今後の指導に役立てていきたいと思います。

Img_8677

Img_8679