プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年1月10日 (水)

1/10 芋版 ペッタン!

2年生は、秋に収穫して食べることができなかったさつまいもを利用して「芋版」をつくりました。各自が、思い思いの絵やを文字などを考え、えんぴつや串を使って彫り進めました。彫り終わると、子どもたちは楽しそうにペッタンペッタンと紙に芋版を押していました。

Img_8668

Img_8669

Img_8671

今年頑張りたいことのシートにもペッタンしました。

Img_8674_2

1/10 どんなプログラムができあがるのかな!

5年生は、プログラミング学習に取り組んでいます。プログラミング学習は、「プログラミング的思考を育成すること」「プログラムや情報技術の社会における役割について気付き、それらを上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度を育むこと」などをそのねらいとしています。本校(福井市)は、『マイクロビット』を使って、各自がプログラムをつくります。いくつかの「命令」をうまく組み合わせながらプログラムづくりに取り組んでいきます。みんな楽しそうに操作していました。どんなプログラムができあがるのか楽しみですね。

Img_8652

Img_8653

Img_8656

2024年1月 9日 (火)

1/9 安心安全な登下校を!

今日は、集団下校訓練を行いました。冬の登下校時に気をつけることを担当が話をし、登校班ごとに教員が付き添って下校しました。先日の地震で危険な場所がないかの確認もしましたが、気になる箇所がありましたら、学校の方までご連絡ください。ご家庭の方でも降雪時、積雪時の登下校について、お話をしてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

Img_8634

Img_8637

Img_8642

Img_8645

Img_8647

1/9 まとめの3ヶ月を頑張ろう!

各学級では、冬休みの宿題などの提出物を整理したり、早速授業を始めたりしていました。早くリズムを取り戻して、有意義なまとめの3ヶ月を過ごしてほしいと思います。

(1年生)

Img_1

(2年生)

Img_2jpg

(3年生)

Img_3

(4年生)

Img_4

(5年生)

Img_5

(6年生)

Img_6

(掃除も始まりました)

Img_8631

1/9 元気に学校再開!

新しい年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
17日間の冬休みを終え、いよいよまとめの3ヶ月が始まりました。静かだった校舎は、子どもたちの笑顔と元気な声で活気が戻ってきました。

(朝礼)

20240109_082221

20240109_082242

Photo

Photo_2

Photo_3

2023年12月22日 (金)

12/22 チャレンジの冬休み!

今日は、今年最後の登校日ということで、放送による朝礼を行いました。子どもたちの元気なあいさつが1階の放送室まで聞こえてきました。校長の話では、先日2回目の県栄誉賞を受賞された吉田正尚選手の卒業文集の話や夢を叶えて大リーガーになった話をしました。夢に向かって努力すること、困っている人に貢献することについても紹介しました。また先日の社西の夢を語る会での自治会連合会長の上野さんの思いもあらためて子どもたちに話をしました。夢や自分の頑張ることについて考える冬休みにしてほしいと思います。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

生徒指導担当から、冬の安心安全、お金の使い方やメディアとの付き合い方など注意してほしいことを中心に冬休みの過ごし方について話をしました。

20231222_092227

20231222_092326

20231222_092411

20231222_092443

12/22 除雪や見守りありがとうございました

今日は、昨夜からの強い冬型の気圧配置と寒気の影響を受け、今冬初めてのまとまった積雪となりました。1時間遅れの始業となり、保護者や地域の皆様には、ご迷惑をおかけしたところもあるかと思います、大変申し訳ありませんでした。また、慌ただしい中、除雪、見守り等ご協力をいただき、ありがとうございました。心から感謝申しあげます。

20231222_085053

20231222_085115

2023年12月21日 (木)

12/21 今日は、「ふるさと給食」だ!

今日の給食は、「ふるさと給食」の日でした。今年は、明日が冬至ですので、冬至なんきんもつきました。今日も、おいしくいただきました。

Img_8587

Img_8590

Img_8596

12/21 友だちのよいところを見つけられたかな?

4年生の体育では、「マット運動」と「とび箱運動」に取り組んでいました。友だちのよかったところや気をつけたらよいと思うところなどを声かけしたり、教えあったりしながら練習に励んでいました。

Img_8548

Img_8550

Img_8551

Img_8568

Img_8572

Img_8577

12/21 きれいな模様のできあがり!

2年生の算数では、「三角形と四角形」の学習に取り組んでいます。今日1組では、タブレットを使って「図形のしきつめ」の活動をしていました。いろいろなきれいな模様ができたり、すき間なくしきつめられたりなど子どもたちは楽しそうに活動していました。身の回りを見ても、同じ形がしきつめられているものがたくさんあるのに気がついたかな?

Img_8539

Img_8541

Img_8545