福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
3年1組の英語活動では、「色」や「形」についてのリスニングの問題を考えたり、世界のグリーティングカードについて学んだりしました。クリスマスが近いので、みんなでクリスマスソングを楽しく元気に英語で歌っていました。
今日は5年1組が、西っ子田でとれたお米を使って、おにぎりづくりをしました。給食の後でしたが、自分で作ったおにぎりをおいしそうに食べていました。
5年2組の音楽では、リコーダーの演奏をした後に、和音を聴き取る活動をしていました。先生がピアノでひく和音は、「ドミソ」「ドファラ」「シレソ」のうちどれかを、身体表現で表していました。正しく聴き取れる子が多かったようです。
今日の給食は、ドリームランチでした。クリスマスが近いということで、デザートにケーキもつきました。子どもたちも楽しみにしていたようで、みんなうれしそうに食べていました。校長検食用としてアレルギー対応のケーキとさらに、すまいるさんが作ってくれた落花生のカップケーキもついてきました。すまいるのみなさん、ありがとう。とてもおいしかったです。
この時期、お楽しみ会を開く学級がいくつかあります。ただ楽しいということだけでなく、「よりよいクラスにするために」というめあてを立てて取り組んでいるクラスもあります。お楽しみ会を通して、みんながより楽しく学校生活を送れるといいですね!
1年2組では、「宇宙人が言いましたゲーム」で、進行の子が「変顔になりましょう」と言うと、子どもたちは精一杯の変顔をつくり、教室内が一層盛り上がっていました。
冬休みを前に、今日の2時間目に町内子ども会が行われました。これまでの登校の振り返りやあいさつの練習などをしました。班長、副班長のみなさん、これから雪が降って大変になりますが、みんなが安全に登校できるように、頑張ってくださいね。
今日朝の会のときに、体育委員の子どもたちが、「なわとびBINGO」の表彰を教室でしてくれました。体育委員会の取組で、全校で楽しくなわとび運動に取り組むことができました。体育委員のみなさんありがとう!
今日の2時間目、2年生が準備を進めてきた「おもちゃランド」に1年生の子どもたちを招待しました。自分たちが工夫して作ったおもちゃで1年生の子どもたちを楽しませようと、とても張り切っていました。おもちゃの説明もしっかりできました。1年生も2年生もみんなニコニコ笑顔の1時間でした。2年生のみなさん、とてもよくがんばりましたね!
5年2組は、9月に西っ子田で刈り取りをしたお米を使ってごはんを炊き、おにぎりづくりをしました。お米を入れた耐熱ガラスのお鍋の中のお米の様子をじっくり観察し、蒸らしの時間もタイマーとにらめっこしながら、おいしいごはんができるのを待っていました。子どもたちは、一人一人が思いを込めておにぎりを握り、おいしくいただきました!
4年1組の算数では、「小数のわり算」に取り組んでいました。きょうは、「商とあまり」の学習でした。まとめとして、タブレットを使って、楽しく練習問題に取り組んでいました。