プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

全校 Feed

2023年11月27日 (月)

11/27 福井市の学校給食週間最終日です!

今日は、福井市の給食週間最後の日でした。食事中には、給食委員会の子どもたちが作ったスライド「西っ子のこんな給食たべたいな」を視聴しました。とても上手にまとめてありました。給食センターから所長さんや職員の方が配膳の様子や食事中の様子を参観に来られました。本校は、他校に比べて残飯の多さが気になっているところです。お子さんにも給食の様子についてお話をしてくださるとありがたいです。

(4年1組)

Img_7535

(4年2組)

Img_7537

(5年2組)

Img_7539

(5年1組)

Img_7541

(6年1組)

Img_7544

(6年2組)

Img_7546

2023年11月24日 (金)

11/24 たくさんの人に感謝して「いただきます!」

今日の給食の放送では、「美味しいごはんができるまで」のスライドを視聴しました。美味しいごはんができるまでにはどんな工程があるのか、わかりやすくまとめられていました。これからも、ごはんができるまでに関わった人に感謝しながら、ごはんを食べましょう!

20231124_122520

20231124_122131

20231124_122752

20231124_122932

2023年11月22日 (水)

11/22 【全校道徳】あいさつで つながれ ひろがれ 社西の輪!

今日の2時間目に、体育館で「あいさつ」についての全校道徳をしました。青空班で「あいさつは、なぜ大切なのか?」「あいさつをすることによって、どんなよいことあるのか?」を話し合いました。今日の全校道徳は、あいさつについて深く考える時間となりました。ご家庭の方でも、お子様とあいさつについて話し合いをしていただけると幸いです。社西小を中心に社西地区を明るいあいさつが響き合う地区にしましょう!

Photo_3

Dscn2257

Cimg8674

Cimg8673_2

Cimg8679

Dscn2310

「あいさつがきらいな王さま」の話をみんなで聴きました。

Dscn2353

グループで話し合ったことを代表の子が発表してくれました。

Dscn2371

Photo_4

11/22 楽しく、おいしく「福井いいネ!給食」

今週は学校給食週間です。(11月27日まで)今日の献立は、「福いいネ!給食」でした。福井県産の物を使ったメニューでした。給食中は、「ご飯の銘柄」や「大豆からできる物」を尋ねるクイズが出題されていました。今日も楽しく、おいしく食べることがができましたね!

20231122_113309

※梅ゼリーは、アレルギー対応食です。

20231122_122126

20231122_122219

20231122_122241

給食委員会の残食を減らす取組です。

Img_7460

2023年11月20日 (月)

11/20 福井市学校給食週間が始まりました!

11/20~11/27は、福井市の学校給食週間です。この1週間は、毎日献立が工夫されています。また、給食中には、給食週間に合わせた動画やスライドを放送します。給食の時間が楽しみですね!

今日は、「給食センターの一日」についてのスライドを見ました。子どもたちは、いろいろな発見をしていました。

20231120_122851

20231120_122934

20231120_123046

20231120_123127

2023年11月 1日 (水)

11/1 バランスのよい食べ方を知ろう!

今日は、栄養教諭の藤田先生が来校されました。給食の時間に「バランスのよい食べ方」について、全校児童にお話をしてくださいました。

Img_6543

Img_6544

2023年10月27日 (金)

10/27 水害に備えて、避難訓練を実施!

今日は、避難訓練を実施しました。「登校後に記録的短時間大雨情報が発表され、日野川が増水。避難指示が発令された」という想定で、全員が3階へ垂直避難をする訓練をしました。まず、安全担当から洪水、水害時の避難の仕方や注意点について、福井豪雨の映像を見せながら話をしました。その後、それぞれの教室から3階の特別教室に避難を開始しました。担任の指示を聞いて、3階に避難することができました。ご家庭の方でも、大雨のときには川や水路に近づかないことや家にいるときの避難の仕方など、お話をしてくださるとありがたいです。

安全担当からの話

Img_6297

Img_6298

Img_6303

避難開始!

Img_6305

Img_6313

Img_6315

教室に戻って、学級ごとに振り返りをしました。

Img_6318

Img_6320

Img_6322

Img_6330

2023年10月18日 (水)

10/18 元気に2学期がスタート!

今日から2学期がスタートです。どの学年の子も立派な態度で始業式に臨みました。次の学年に向けて、意識を高めていってほしいと思います。校長からの話では、まず、校訓「かしこく つよく やさしく」について確認をしました。その後、2学期に頑張ってほしいこととして「きく力を身につけてほしい」という話をしました。その中で「なぜきくことが大切なのか」と「4つのきき方」について話をしました。

20231018_2

Photo_3

「聴」の漢字の中に4つのきき方が隠されています。

Photo_2

「耳」「心」「目」はわかりやすいですが、「素直」にきくはどこに隠れているでしょう?お子さんに尋ねてみてください。

2023年10月12日 (木)

11/12 1学期を振り返ろう!

今日は1学期の最終登校日でした。1時間目に終業式を行い、通知表「かがやき」を見て、1学期を振り返り、2学期の生活に生かしてほしいという話と、アジア大会で活躍した社中学校出身の宇野選手の話をしました。学校だよりにも書きましたので、ご覧ください。

式の前に表彰を行いました。

Dscn9971

大きな声で校歌を歌えました。

Dscn9974

式辞の中で、アジア大会での宇野選手の活躍について話をしました。

Dscn9981

生徒指導担当から、生活の振り返りと校外での歩き方、秋休みの過ごし方について話をしました。

20231012_085122




 

2023年10月 1日 (日)

9/29 みんな とってもよく頑張ったね 体育大会!!

今日は、社西小学校の体育大会が実施されました。天候のため1日順延となりましたが、今日は素晴らしい秋晴れのもと、体育大会を行うことができました。たくさんの保護者の皆さんに、学校に足を運んでいただき、子どもたちに声援を送ってくださりありがとうございました。子どもたちは、競技や応援に一生懸命頑張りました。

★開会式、低学年の選手宣誓も立派でした!

Dscn9681

Dscn9711

P9293717

★大玉送りから競技スタート!

Img_5320

Img_5326

★徒競走では、一人一人が全力で走りました!

Img_5328

Img_5355

Img_5397

Img_5453

Img_5459

Img_5502

★学年種目では、子どもたちのかわいい姿も見られました!

Img_5380

Img_5413

Img_5478

Img_5481

Img_5484

Img_5486

Img_5497

Img_5498

Img_5529

Img_5531

★高学年の綱引きは、力のこもったいい勝負でしたね!

Img_5343

Img_5346

Img_5350

★みんなで協力した応援は、心動かされました!

Img_5542

Img_5547

Img_5550

Img_5553

Img_5560

Img_5562

Img_5568

Img_5569

競技中はテントの前で、下学年の子も頑張って応援していました!

Img_5426

Img_5429

★迫力が伝わってきた、西っ子ソーラン。5,6年生の素晴らしい演舞でした!

Img_5437

Img_5439

Img_5441

Img_5443

Img_5447

Img_5449

Img_5451

★最後の競技はリレー!盛り上がりましたね!こども園の園児の皆さんも応援に来てくれました!

Img_5574

Img_5577

Img_5593

Img_5598

Img_5575

★高学年は、係活動や後片付けも頑張っていましたね!

Img_5339

Img_5352

Img_5470

Img_5473

20230929_135208


★勝ち負けはつきましたが、競技も応援もみんな本当によく頑張りました!

Img_5615

Img_5619

★6年生の皆さん、最高学年として、しっかりみんなをまとめ、心に残る体育大会にしてくれましたね!ありがとう!よく頑張りました!

Img_5654