福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
3年生は、「保健」の時間に“1日の生活の仕方”について学習しました。元気のもとって何だろう?
「すいみん」「食事」など子どもたちはいろいろ考えていました。2組ではみんなで、楽しく元気になる体操を行っていました。
6月の体重測定週間が始まっています。保健指導として、メディアとのつき合い方について養護教諭から話をしています。7月に入りましたら、「メディアコントロール週間」を実施する予定です。昨日配付したおたよりをご確認いただき、ご協力よろしくお願いいたします。
6年生は、いよいよ今日フェニックスプラザでの福井市小学校連合音楽会に参加し、歌を披露しました。「おぼろ月夜」と「祭りのよい」の2曲を披露しました。校内発表会よりさらに上手に歌を聴かせてくれました。聴いている態度もとても立派でした。6年生頑張りましたね。
1年生の国語では、「おおきなかぶ」の学習に取り組んでいます。ペープサートや似顔絵を使いながら、声の出し方やジェスチャーもつけながら工夫して音読をしています。聴いているととても楽しい気持ちになります。お家の方でもぜひ聴いてあげてください。
いよいよ明日は、6年生の福井市小学校連合音楽会発表の日です。事前の諸注意を聞いた後、客席からステージの出方や終わった後の客席の戻り方など、歌以外の部分もしっかり練習しました。どの子も緊張した面持ちで真剣に練習していました。明日の子どもたちの歌は、きっと聴く人の心動かす歌声になるでしょう。とても楽しみです!6年生、がんばれ!!
今日は、「ふるさと給食」の日でした。今日もおいしくいいただきました。
5年生の家庭科では裁縫に取り組んでいました。練習布で、「なみぬい」「本返しぬい」「かがりぬい」「ぼたんつけ」にチャレンジしていました。なかなか苦戦しているようでしたが、友だち同士で教え合いながら、楽しく活動していました。
4年生は、体育の時間にボールとコーンを使った運動を2人1組で取り組んでいました。1人が投げたボールをもう一人がコーンでキャッチする運動をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
今日は、6年生の「市連合音楽会」に向けての校内発表会が行われました。これまで練習してきた成果を在校生や保護者に聴かせてくれました。5年生代表の子の感想や、保護者の方からの感想や励ましの言葉もいただきました。あと1週間で、さらに上手になると思います。ご家庭でも励ましの言葉をかけてあげてください。
2年1組では、自分たちが育てているミニトマトの観察日記を書いていました。新聞紙の袋から大事そうに赤いミニトマトを見せてくれた子もいました。これからの成長が楽しみですね。