プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年6月27日 (木)

6/27 元気のもとって何だろう?

3年生は、「保健」の時間に“1日の生活の仕方”について学習しました。元気のもとって何だろう?

「すいみん」「食事」など子どもたちはいろいろ考えていました。2組ではみんなで、楽しく元気になる体操を行っていました。

Img_3622

Img_3624

Img_3626

Img_3629

6/27 メディアとの正しいつき合い方を知ろう!

6月の体重測定週間が始まっています。保健指導として、メディアとのつき合い方について養護教諭から話をしています。7月に入りましたら、「メディアコントロール週間」を実施する予定です。昨日配付したおたよりをご確認いただき、ご協力よろしくお願いいたします。

Img_3561

Img_3610

Img_3612

Img_3692

2024年6月26日 (水)

6/26 ホールいっぱいにきれいな声が響きました!

6年生は、いよいよ今日フェニックスプラザでの福井市小学校連合音楽会に参加し、歌を披露しました。「おぼろ月夜」と「祭りのよい」の2曲を披露しました。校内発表会よりさらに上手に歌を聴かせてくれました。聴いている態度もとても立派でした。6年生頑張りましたね。

Img_3592

Img_3593

Img_3598

Img_3602

Img_3603

Img_3607

6/26 「うんとこしょ」「どっこいしょ」かぶはぬけたかな?

1年生の国語では、「おおきなかぶ」の学習に取り組んでいます。ペープサートや似顔絵を使いながら、声の出し方やジェスチャーもつけながら工夫して音読をしています。聴いているととても楽しい気持ちになります。お家の方でもぜひ聴いてあげてください。

Img_3566

Img_3568

Img_3580

Img_3584

Img_3586

Img_3587

Img_3590

2024年6月25日 (火)

6/25 明日は連音、私たちの歌声を響かせよう!

いよいよ明日は、6年生の福井市小学校連合音楽会発表の日です。事前の諸注意を聞いた後、客席からステージの出方や終わった後の客席の戻り方など、歌以外の部分もしっかり練習しました。どの子も緊張した面持ちで真剣に練習していました。明日の子どもたちの歌は、きっと聴く人の心動かす歌声になるでしょう。とても楽しみです!6年生、がんばれ!!

Img_3531

Img_3533

Img_3535

Img_3536

Img_3538

Img_3540

Img_3542

Img_3550

6/25 今日は、「ふるさと給食」の日だ!

今日は、「ふるさと給食」の日でした。今日もおいしくいいただきました。

Img_3553

2024年6月24日 (月)

6/24 針との格闘!

5年生の家庭科では裁縫に取り組んでいました。練習布で、「なみぬい」「本返しぬい」「かがりぬい」「ぼたんつけ」にチャレンジしていました。なかなか苦戦しているようでしたが、友だち同士で教え合いながら、楽しく活動していました。

20240624_093908

20240624_094031

20240624_094117

6/24 ナイス、キャッチかな?

4年生は、体育の時間にボールとコーンを使った運動を2人1組で取り組んでいました。1人が投げたボールをもう一人がコーンでキャッチする運動をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

20240624_114906

20240624_115139

20240624_115155

2024年6月21日 (金)

6/21 6年生の校内発表、きれいな声が響きました!

今日は、6年生の「市連合音楽会」に向けての校内発表会が行われました。これまで練習してきた成果を在校生や保護者に聴かせてくれました。5年生代表の子の感想や、保護者の方からの感想や励ましの言葉もいただきました。あと1週間で、さらに上手になると思います。ご家庭でも励ましの言葉をかけてあげてください。

Img_3467

Img_3472

Img_3474

Img_3475

Img_3477

Img_3481

Img_3483

Img_3489

Img_3500

6/21 もうすぐ赤いトマトの実がいっぱいだよ!

2年1組では、自分たちが育てているミニトマトの観察日記を書いていました。新聞紙の袋から大事そうに赤いミニトマトを見せてくれた子もいました。これからの成長が楽しみですね。

Img_3505

Img_3508

Img_3511