福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
すまいるの子どもたちは、自分たちの学級園にジャガイモやトウモロコシ、ミニトマトなどの苗を植えていました。丁寧に土を掘り、苗を植え、土をかぶせていました。今から、収穫が楽しみですね。
1年1組の国語では、「はなのみち」の学習に取り組んでいました。折り紙で作った動物を使って、どんな会話をしているかを考えて、みんなの前で発表していました。発表する子も聞いている子も、ニコニコ楽しそうでした。
5年1組の家庭科では、調理実習をしていました。「ゆでて食べよう」という学習で、今日はほうれんそうのおひたしをグループごとに作っていました。鍋に入れるタイミングやゆでる時間を確かめながら、慎重に作っていました。水気をしぼったほうれんそうを丁寧に切り分け、みんなうれしそうに食べていました。自分で作るとさらにおいしく感じますね。お家の方でも、一品任せてみてはいかがでしょうか。
3年生は、理科の時間にホウセンカの種を各自の植木鉢に植えていました。少し肌寒い天気となりましたが、土や肥料を準備し丁寧に種を植えていました。他にも、ひまわりやピーマン、オクラの種も植えました。どんなふうに成長するのか、しっかり観察しましょう!
1年生は、体育で「走の運動あそび(まねっこれっしゃ じゃんけん天と地)」をがんばっていました。じゃんけんに勝つか負けるか、ドキドキです。勝っても負けても、みんなニコニコして走っていました。
5年2組では、百人一首に取り組んでいました。手を頭の上にのせ、担任が読み札を読み始めると同時に、とはなかなかいきませんが、並べた札から探しだし、うれしそうに取り札をとっていました。
いよいよ今日から,新しい掃除場所での掃除が始まりました。1年生は初めての掃除です。今日は、班長さんが、ふき方や範囲などを丁寧に説明していました。1年生は初めての掃除をニコニコ楽しそうにがんばっていました。
今日は5月5日こどもの日です。朝から気温が上がり、暑い1日となりました。今日は、イキイキヘイケ田での田植え体験が行われました。ほたる社西の会の皆さんにご協力いただき、古代米の苗を植えました。秋の収穫が今から楽しみです!
5月7日(火)から、1年生も参加して、新しい清掃場所での掃除が始まります。今日は、清掃班長会が開かれ、担当の先生から話を聞きました。今年も全校で「無言清掃」を頑張ります。班長の皆さん、よろしくお願いします!
1年1組の図工では、「ねんど遊び」に取り組みました。1年生になって粘土に触るのは初めてでした。ねんどをこねたり、コロコロ転がしたりなど、ねんどを使っていろいろ試していました。
2年2組の図工でも、ねんどを使ってグループで話をしながら、食べ物や家具など、思い思いの作品を作っていました。
1年生も、2年生も、ニコニコ楽しそうに活動していました。
《1年生》
《2年生》