福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
5年1組の国語では、「漢字の成り立ち」について学習していました。象形文字が、どのように変化して現在の漢字になったのか予想しながら、楽しく学習に取り組んでいました。
今日は、ALT訪問の日でした。4年生では英語でのあいさつの言い方について、イングリッド先生と練習していました。“I like 〇〇. Do you like 〇〇”も付け加えながら、英語でのやり取りを学んでいました。
3年生の理科では、「チョウの育ち方」の学習に取り組んでいます。今日は、グループごとに幼虫の観察をしていました。一人一人が虫眼鏡を使って、じっくりと観察していました。どんな発見があったかな?
2年1組の図工では、写生画の色塗りをしていました。桜の花や青い空など、クレヨンや絵の具を使ってきれいに色をぬっていました。
5月1日、朝礼が行われました。今日は、各委員会の委員長が、自分たちの委員会の活動内容や全校へのお願いについて話をしてくれました。自分たちで力で、自分たちの学校をよくしていきたいという意気込みが伝わってきました。
1年2組の音楽では、「うたって なかよくなろう」という学習に取り組んでいました。教科書の挿絵から、どんな歌が隠れているかを探していました。一人が歌い出すと、みんなも歌い出します。みんな、とても楽しそうに活動していました。
6年生の体育では、ボールを使った体つくり運動に取り組んでいました。ボールを高く投げ、一回転したり、7回手を叩いたりして、またボールをキャッチします。まわりの子に当たらないようにしてキャッチできるかも大事なポイントです。
2年生の算数では、「時刻と時間」の学習に取り組んでいます。時刻のよみ方に戸惑ってしまう子も少なくありません。お家の方でもお子さんに「今、何時何分?」と尋ねるようにしていただけると理解が早まるかなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、「1年生をむかえる会」が行われました。これまでコロナ禍で5年間できませんでした。今年は、6年生が企画、準備をし今日を迎えました。学校オリエンテーションやグループ遊びなどみんな楽しく活動していました。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
《1年生入場!》
《1年生に校歌を聴かせてあげました》
《学校オリエンテーション》青空グループでクイズを解いて回りました!
《グループ写真もとったよ》
《グループ遊びも楽しかったね》
3年1組は、書写「毛筆」の学習に取り組んでいました。3年生になって、初めて毛筆に取り組む子がほとんどでした。先生の説明をよく聞いて、丁寧に筆を動かしていました。初めてにしては、とても上手に書けましたね。