プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年4月18日 (木)

4/17 何ができあがるのかな?

2年1組の図工では、ねんどで作品づくりに取り組んでいました。各班でテーマを決め、お友だちと作品を見せ合いながら、楽しく作品づくりに取り組んでいました。

Img_0982

Img_0985

2024年4月17日 (水)

4/17 「えがお」って、とっても大事!

2年生の道徳では、学級のめあてについて考えていました。「えがお」という言葉に決めた子どもたちは、協力して掲示物を作っていました。

Img_0991

Img_0993

4/17 5年道徳「いい友達について考えよう!」

5年生の道徳では、「泣いた赤鬼」を教材に、友だちについて考えました。「いい友達とは?」の問いかけに一人一人改めて「友達」について深く考えていました。

Img_0967

Img_0968

Img_0969

2024年4月16日 (火)

4/16 4年総合「福祉」について深く考えていこう!

本日の5時間目に、4年生の総合的な学習の時間(以下、総合)のオリエンテーションが行われていました。総合は、探究的な見方・考え方を養う大切な活動です。4年生の総合は、「福祉」について学びます。どんなことを探究していくのか、とても楽しみですね!

Img_0950

Img_0953

Img_0956

4/16 今日も楽しく学習しよう!

新年度も2週目を迎えました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。いい緊張状態を持続できているようです。たくさんの教室から、子どもたちの「はい」という元気な声が響いています。

1年生の書写では、自分の名前をきれいに書くことができました。自分の書いた名前がテレビに映されると、とてもうれしそうに見ていました。

Img_0912

1年生に算数では、「せんをむすんでかんがえよう」の学習をしていました。先生の言葉をしっかり聞き、正しく線を結ぶことができました。

Img_0918

Img_0922

3年生は、道徳であいさつについて考える学習をしていました。

Img_0923

4年生は、図工で、写生に取り組んでいました。自分のお気に入りの風景をタブレットにおさめ、それを見ながら丁寧に下がきを描いていました。

Img_0925

6年生は、体育で「体つくり運動」に取り組んでいました。集団やペアで楽しく活動していました。

Img_0944

2024年4月15日 (月)

4/15 委員会活動がスタート!

今日は第1回の委員会活動が実施されました。委員会活動は、5,6年生が、8つの委員会に所属し、自分たちの力で学校をより楽しく豊かにするためにいろいろな活動に協力して取り組むものです。5年生の子どもたちは初めての委員会活動ですが、積極的に参加しています。5,6年生のみなさん、みんなが楽しい学校、わくわくする学校めざして頑張ってください!

《図書委員会》

Img_0867

《放送委員会》

Img_0869

《保健委員会》

Img_0872

《体育委員会》

Img_0873

《生活委員会》

Img_0876

《給食委員会》

Img_0879

《運営委員会》

Img_0883

《環境委員会》

Img_0887

2024年4月12日 (金)

4/12 今日も授業、頑張ってます!

どの学級も、子どもたちは落ち着いて授業に臨んでいます。新しい教科書、新しいノートなど、いい緊張感をもって臨んでいます。

1年生は、文房具の記名の確認をしていました。保護者の皆様には、クレヨンやクーピー1本1本に名前をつけてくださり、ありがとうございました。

Img_0787

Img_0794

2年生は、国語の学習で、できるようになりたいこと、楽しみなことを書いて、みんなの前で発表していました。

Img_0795

中高学年の子どもたちも、真剣に先生の話を聞き、学習に取り組んでいました。

Img_0805

Img_0812

Img_0813

Img_0815

Img_0819

4/12 元気なあいさつ気持ちいいね!

今朝は、社西地区の児童委員民生委員の皆さんが、校門の所であいさつ運動をしてくださいました。元気なあいさつをしてくれる子がたくさんいました。これからも、元気なあいさつ頑張りましょう!

20240412_073844

20240412_073958

2024年4月11日 (木)

4/11 楽しく英語を学ぼう!

5,6年生は、外国語科、3,4年生は外国語活動として、英語を勉強します。今日の3年生の英語では、ALTの田島イングリッド先生と初めての授業でした。今日は、田島先生の自己紹介を聞きました。田島先生の出身地であるペルーについてお話をお聞きしました。

5年生では、英語担当の先生とアルファベットの発音について勉強しました。舌を上手に使って正しい発音にチャレンジしていました。ぜひ、お家でも聞いてあげてください。

Img_0778

Img_0780

Img_0786

4/11 1年生、今日も楽しく活動しました!

今日の1年生の活動では、「教科書の記名」と「席の前後での配付物の気持ちのよい渡し方」について担任の先生と確認していました。前の子が「はいどうぞ」と配付物を渡します。もらう後ろの子は「ありがとう」といって受け取ります。1年生にとっては、初めてのことの連続ですが、みんなニコニコとても楽しそうです。

Img_0752

Img_0756