プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年12月14日 (木)

12/14 豊かな図形の概念づくりのために!

2年生の算数では、「三角形と四角形」の学習をしています。今日は、三角形を1本の直線で分けるとき、どんな形に分けられるのかについて、タブレットを使って学習していました。簡単に直線が引けて、分けられた形もわかりやすく確認することができます。子どもたちは、どんどんいろんな分け方にチャレンジしていました。

Img_8167

Img_8170

Img_8175

また、1年2組では、タブレット上の三角形を組み合わせて、いろいろな形を作っていました。子どもたちは、三角形を自由に動かして、思い思いの形づくりを楽しんでいました。

Img_8180

Img_8181

Img_8184

タブレットを使うことによって、紙上よりも、簡単にしかもより多く試行することができます。子どもたちの豊かな図形の概念づくりに役立っています。

2023年12月13日 (水)

12/13 シンクロマット、すごいね!

4年2組の体育では、「マット運動」に取り組んでいました。子どもたちは、いろいろな技に積極的にチャレンジしていました。「シンクロマット運動」は、見ていてきれいだなと思いました。「その体の動き!」、見ているこちらが腰をさすってしまいました!

Img_8145

Img_8151

Img_8152

12/13 考え、語り合う道徳!

6年2組の道徳では、教材文「銀のしょく台」をもとに、『相手を許すことの素晴らしさに気付き、広い心で受け入れようとする心情』を育てることをねらいとした学習をしていました。子どもたちは、担任の問いかけに対して自分の考えをもち、友だちと考えを交流していました。道徳の授業では、みんなで多様な視点から話し合い、語り合うことを通して自己のよりよい生き方を考えていく学習を大事にしています。

Img_8127

Img_8130

Img_8131

Img_8135

12/13 調べよう 「すがたをかえる〇〇!」

3年1組の国語では、「すがたを変える大豆」の学習を振り返り、各自が、「すがたをかえる〇〇」について本やネットを使って調べ、分析シートを書いていました。すがたをかえるものってたくさんあるんですね。お家の方でも、どんなものを選んでかいているか尋ねてみてください。

Img_8122

Img_8123

Img_8125

12/13 どうして重さは、かわらなかったのかな?

3年2組の理科では、「物の重さ調べ」の実験をしていました。ねん土やアルミはくの大きさをかえて重さがかわるか調べていました。ひとまとまりにしたり、細かくしたりなどいろいろな方法で調べました。物の形を変える前と後で、重さがかわらなかったのはどうしてかな?

Img_8106

Img_8108

Img_8111

Img_8120

12/13 かっこいい姿でしたよ! 本番も頑張って!

2年生は、来週実施予定のおもちゃランドに向けて、体育館でリハーサルをしました。並び方や進行のセリフなど頑張って練習していました。何より、1年生におにいさん、おねえさんらしい態度を見てもらえるようにと、集中して練習に取り組んでいました。

Img_8101

Img_8102

Img_8103

2023年12月12日 (火)

12/12 楽しいクリスマス会にしよう!

3年生は6時間目に2クラスとも学級会を開いていました。テーマは「クリスマス会にどんなことをするか」です。みんなが楽しめるゲームについて、話し合いを深めていました。自分たちで責任をもって決めるって大事ですね。

20231212_144549

20231212_144652

20231212_145013

20231212_145054

12/12 お家でも1品、任せてみましょう!

6年2組は調理実習をしていました。グループごとに考えた主菜・副菜のメニューを役割分担して作って行きました。メニューには「オムレツ」「中華サラダ」「ポテトサラダ」などがあり、材料や作り方などしっかり計画が立てられていました。中には「ギョウザのピザ」を作るというグループもありました。みんな楽しそう協力して作っていました。ぜひご家庭の方でもお子さんに1品任せてみてはいかがですか?

Img_8078

Img_8082

Img_8088

Img_8094

Img_8095

12/12 楽しかった思い出がよみがえってきますね!

5年2組の図工では、「版画」の作品づくりに取り組んでいました。楽しかった学校の出来事を版画板に表現していました。とても楽しそうな雰囲気が伝わってきます。うまく彫刻刀を使って、版画ならではの味わいのある作品に仕上げましょう!

Img_8070

Img_8071

Img_8072

12/12 いろいろな物を水にとかしてみよう! どうなる?

5年1組の理科では、「物のとけ方」の学習に取り組んでいました。今日は、食塩を使った実験に続いて、「コーヒーシュガーやかたくり粉を、水に入れてその様子を観察する活動」をしていました。今日コーヒーシュガーとかたくり粉を水に入れ、明日その液がどうなっているのか観察します。みなさんは、どんな予想をしましたか?

Img_8056

Img_8060

Img_8064

Img_8065