プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月27日 (月)

11/27 馬のおもちゃは、うまく立ったかな?

2年1組の国語では、「馬のおもちゃの作り方」の学習に取り組んでいます。今日は、実際に馬のおもちゃを作っていました。説明文をよーく読んで作るのですが、馬がちゃんと立つ子もいれば、残念ながら馬が倒れてしまう子もいました。何が原因か、もう一度説明文を読んでみましょう!

Img_7523

Img_7524

Img_7530

11/27 身の回りの九九をさがそう!

2年2組の算数では、九九の学習が一通り終わり、今日は身の回りの「九九さがし」をしていました。身の回りをよーく見ると結構「九九」があるようです。子どもたちもタブレットをもって、積極的に「九九さがし」をしていました。いくつ見つけられたかな?

Img_7513

Img_7514

Img_7521

2023年11月24日 (金)

11/24 たくさんの人に感謝して「いただきます!」

今日の給食の放送では、「美味しいごはんができるまで」のスライドを視聴しました。美味しいごはんができるまでにはどんな工程があるのか、わかりやすくまとめられていました。これからも、ごはんができるまでに関わった人に感謝しながら、ごはんを食べましょう!

20231124_122520

20231124_122131

20231124_122752

20231124_122932

11/24 狂言にチャレンジしよう!

6年生の国語では、狂言の学習に取り組んでいます。今日は、「柿山伏」の動画を視聴していました。狂言独特の言い回しを楽しみながら視聴していました。自分たちでも狂言を演じてみると、より学びも深まりますね。

Img_7472

Img_7497

Img_7492

11/24 かけ算の筆算のコツはつかんだかな?

3年生の算数では、「1けたをかけるかけ算の筆算」に取り組んでいます。計算の順序を唱えながら正確に計算していました。どの子も積極的に問題を解いていました。

Img_7488

Img_7489

Img_7490

11/24 高く跳んで、ナイスキャッチ!

2年生の体育では、「サッカー(ボールけり運動)」に取り組んでいます。いろいろなボールの扱い方をしていました。ボールを両足のくるぶし辺りではさんでジャンプ!そのボールを手でキャッチします。みんな上手にキャッチすることができました。

Img_7474

Img_7479

Img_7484_2

2023年11月22日 (水)

11/22 【全校道徳】あいさつで つながれ ひろがれ 社西の輪!

今日の2時間目に、体育館で「あいさつ」についての全校道徳をしました。青空班で「あいさつは、なぜ大切なのか?」「あいさつをすることによって、どんなよいことあるのか?」を話し合いました。今日の全校道徳は、あいさつについて深く考える時間となりました。ご家庭の方でも、お子様とあいさつについて話し合いをしていただけると幸いです。社西小を中心に社西地区を明るいあいさつが響き合う地区にしましょう!

Photo_3

Dscn2257

Cimg8674

Cimg8673_2

Cimg8679

Dscn2310

「あいさつがきらいな王さま」の話をみんなで聴きました。

Dscn2353

グループで話し合ったことを代表の子が発表してくれました。

Dscn2371

Photo_4

11/22 クリスマスリースをつくろう!

1年生は、クリスマスリースづくりにむけて、育てていたあさがおの蔓を自分の鉢から巻き取る作業をしていました。蔓をまるくするのはなかなか難しかったようでした。この後、飾り付けをする予定です。どんなリースができあがるのか楽しみですね!

Img_7454

Img_7455

Img_7456

Img_7457

Img_7459

11/22 一人でミシンはセットできるかな?

5年生の家庭科では、ミシンを使ったランチョンマットづくりに取り組んでいましたが、作品も仕上がり、今日は自分でミシンを使える状態にできるかを確かめていました。なかなか苦戦していたようでした。お家の方でも、ミシンがけを一緒に取り組んでみませんか。

Img_7470

Img_7461

Img_7463

Img_7464

11/22 日光を小さく集めてみると?

3年生の理科では、「太陽の光」について学習しています。今日は、虫眼鏡を使って黒い紙に日光を小さく集めたときにどうなるか、実験で確かめていました。どうして、黒い紙は煙を上げて穴があいたのでしょう?

Img_7430

Img_7432

Img_7433