福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
すまいるの子どもたちは、ボッチャの2回目の体験をしました。まとになる白いジャックボールめがけて上手に投げられるようになりました。みんな、とても楽しそうにゲームをしていました。
今週は学校給食週間です。(11月27日まで)今日の献立は、「福いいネ!給食」でした。福井県産の物を使ったメニューでした。給食中は、「ご飯の銘柄」や「大豆からできる物」を尋ねるクイズが出題されていました。今日も楽しく、おいしく食べることがができましたね!
※梅ゼリーは、アレルギー対応食です。
給食委員会の残食を減らす取組です。
3年生の総合では、「社西の秘密」について調べています。今日は、社西劇団の方4名に来ていただいて社西にまつわる「紙芝居」を見せていただきました。子どもたちも興味津々の目で紙芝居に見入っていました。
2年生の国語では、「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。今日は、間違いさがしをして、本物の説明文のいいところを見つける活動をしていました。みんなしっかり読んで、間違いを見つけていました。
この時期から版画の学習に取りかかる学年が多くなります。1年生もいよいよ版画に取り組み始めました。今日は、どの子も楽しそうに下絵を描いていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
朝は厳しい冷え込みでしたが、日中は快晴の1日となりました。3年生の理科では、太陽の光について学んでいます。今日は、かがみを使って日光をはね返し、そのはね返した日光が当たったところの温度や明るさなどがどうなるかについて実験していました。どんなことがわかったかな。
6年生は、体育の時間に「Tボール」に取り組んでいました。Tボールは、止まったボールをバットで打って攻撃します。どの子も参加しやすい楽しい活動です。6年生の子どもたちもみんな楽しそうに取り組んでいました。
5年生の理科では、「物のとけ方」の学習に取り組んでいます。今日は、「物が水にとけるとは」どういうことか調べる実験をグループで協力して行っていました。
4年生の算数では、「概数とその計算」の学習に取り組んでいます。概数のよさや概数で計算することのよさに気づき、実際の生活場面で生かしてほしいと思います。
11/20~11/27は、福井市の学校給食週間です。この1週間は、毎日献立が工夫されています。また、給食中には、給食週間に合わせた動画やスライドを放送します。給食の時間が楽しみですね!
今日は、「給食センターの一日」についてのスライドを見ました。子どもたちは、いろいろな発見をしていました。