プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月20日 (月)

11/20 どんな自動車図鑑ができあがるかな?

1年生の国語では、「じどう車ずかん」の学習に取り組んでいます。図鑑からいろいろな車の写真を撮り、トリミングなどをしてさらに見やすくしていく作業をしていました。どんな自動車図鑑ができるのか、とても楽しみですね!

20231120_090815

20231120_090906

20231120_090955

11/19 市P連スポーツ大会に参加しました!

19日(日)に市P連Bブロックスポーツ大会が安居中学校体育館で行われました。社西小PTAとして教員、保護者の方、合わせて9名のチームで参加しました。途中からは、応援に来てくれた子どもたちにも参加してもらいました。善戦むなしく予選リーグ敗退となってしまいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。参加してくださった皆様ありがとうございました。

20231119_103408

20231119_103903

2023年11月17日 (金)

11/17 子どもたちも先生たちも頑張っています!

今日は、後期の指導主事訪問(授業研究会)の日でした。福井市教育委員会の指導主事の先生に授業を見ていただいたり、学校の取組についてご意見をいただいたりします。そして、一つの授業を先生たちみんなで見合い、放課後の研究会で話し合い、授業力アップにつなげています。今日の研究会には、那須烏山市からも11名の視察の先生方が来校されました。

【1年1組算数「ものとひとのかず」】

11

11_2

【2年1組図工「ざいりょうからひらめき」】

21

21_3

【3年1組算数「1けたをかけるかけ算の筆算」】

31

31_2

【3年1組英語活動「ALPHABET」】

31_3

31e

【3年2組国語「ことわざ・故事成語」】

32

32_2

【4年2組国語「クラスみんなで決めるには」】

42

42_2

【5年2組道徳「自分の生活を見直す(流行おくれ)」】

52

52_2

【6年1組音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」】

61

61_2

【すまいる3組「きもち、つたえよう」】

Photo

【教員「研究協議会」】

Photo_2

2023年11月16日 (木)

11/16 なわとびで体力アップ!

4年生の体育では、なわとびに取り組んでいました。5分間の持久とびにチャレンジしていました。なわとびは、寒い時期の体力アップに最適です。これからもどんどん記録を伸ばしていきましょう!

Img_7107

Img_7109

Img_7111

11/16 楽しく学ぼう ABC!

3年2組では、シニアティーチャーの濵野先生に来ていただき、英語の学習をしました。今日は、アルファベットの学習に取り組みました。アルファベット1文字1文字の形や発音を確認して、線つなぎなどのゲームを取り入れて楽しく学んでいました。

Img_7114

Img_7115

Img_7122

11/16 どんなおもちゃを作ろうかな!

2年生は、おもちゃランドの準備に入りました。身近な材料を使って、じぶんたちでつくっていきます。どんな楽しいおもちゃができあがるのか楽しみですね!

Img_7101

Img_7102

Img_7103

Img_7128

Img_7129

11/16 読み聞かせから広がる読書の世界

今日の朝活動の時間、6年2組は司書の青柳先生の読み聞かせがありました。青柳先生は、「めぐろのさんま」を読み聞かせてくれました。6年生の子どもたちも静かに聞き入っていました。本のおもしろさを感じてくれたかな。

20231116_080852

20231116_080910

20231116_081010

2023年11月15日 (水)

11/15 スゴ技も見られて楽しかったね!

今日すまいるの子どもたちは、朝の活動で司書の青柳先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな絵本の世界に入り込んでいるようでした。

Img_7065

読み聞かせの後は、体育館で「ボッチャ」の体験をしました。コートの準備も自分たちで頑張りました。今日は、短い時間しかできませんでしたが、とても楽しそうにゲームに参加していました。

Img_7067

Img_7075

Img_7079

Img_7081

2023年11月14日 (火)

11/14 園小交流 みんなニコニコ笑顔で楽しかったね! 

今日は、5年生と園児の2回目の交流活動が行われました。約1ヶ月ぶりの再開でした。今日の交流活動は読み聞かせから始まりました。5年生が園児に絵本の読み聞かせをすると、園児は食い入るように絵本に見入っていました。

Photo

Photo_2

次は、活動の時間です。ハンカチおとしやだるまさんが転んだなどの園児が知っている遊び、将棋やオセロ、カルタなどの園でも取り組んでいる活動を5年生と園児が一緒に楽しみました。

Img_6996

Img_6999

Img_7006

Img_7010

Img_7013

Img_7019

Img_7023

活動の後は、みんなで丸くなって振り返りタイムです。5年生と園児が感想などを交流し合いました。5年生も園児の子たちも「楽しかった!」と言い合えて、お互いに温かい気持ちになりました。

Img_7032

Img_7042

来年の4月には、5年生は6年生になり、園児の中には社西小学校に1年生として入学してくる子もいます。このつながりによって、入学当初から安心して学校生活をスタートできるといいなと思っています。

Img_7056

5年1組のみなさん、読み聞かせや活動の企画運営などよく頑張りましたね!

11/14 走り高跳びに挑戦!

6年生の体育は、走り高跳びの学習に取り組んでいます。各自が設定された高さにチャレンジします。ふみきりのこつやジャンプの仕方などを覚えて、どんどんレベルアップしていきましょう!

Img_6961

Img_6962

Img_6967

Img_6969