福井市社西小学校
〒918-8037 福井市下江守町22-18 ℡ 0776-35-1018
4年生の理科では、「とじこめた空気と水」の学習に取り組んでいました。今日は、とじこめた水をおすと水はどうなるのかについて学習していました。前時までの「空気」についての学びも思い出しながら、予想を立てていました。同じかな? 違うかな? いろいろ考えを巡らせましょう!
1年生の読書感想画もいよいよ仕上がってきました。楽しそうにクレヨンで色をつけていく様子を見ているとこちらも楽しくなります。きっとおもしろい本を読んだんだろうなぁと予想されます。またご家庭でも、お話を聞いてあげてください。
今日は、この時期としては強い寒気の影響で朝から冷え込み、時折強い雨の降る天気となりました。そのような中、社西地区の民生委員児童委員の皆さんが、朝のあいさつ運動を実施してくださいました。元気のいいあいさつが聞けてよかったと言ってくださった方もいました。人を元気にするあいさつをこれからも啓発していきたいと思います!
5年生は、今日の午後、ハーモニーホールでの「こどもアートデビューコンサート」に参加しました。交響組曲「スターウォーズ(メインタイトル)」から始まり、あっという間の1時間でした。午後の参加者を代表して、本校から2人がオーケストラのみなさんにタクトを振りました。貴重な体験ができましたね。(小松長生さん指揮/日本センチュリー交響楽団)
6年生の校外学習の午後は、まず「水」の学習をしました。大野市の職員の方が講師となり、大野市の地下水や湧き水文化について学びました。その後、グループに分かれて大野市内散策に出かけました。市内散策でも新しい発見があったかな。
2年生は、学年園でとれたさつまいもを使って、茶巾絞りを作りました。ほくほく蒸したさつまいもをみんな一生懸命つぶして、さらに、豆乳や砂糖を加えてなめらかな状態にしました。最後にラップにくるんで茶巾絞りを仕上げていきました。手作りのおいしい茶巾絞りができ、子どもたちも大満足でした。
午後の活動に備えて、お弁当タイムです。午後は、「水の学習」と「大野市内散策」です。保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。
3年生の音楽では、「ゆかいな木きん」の合奏に取り組んでいます。みんなグループで楽しそうに練習しています。きれいな合奏に仕上がりそうですね!聴かせてもらうのが楽しみです。
6年生は、県立恐竜博物館に到着しました。グループに分かれて、館内を探索中です。いろんな発見ができたかな!
今日6年生は、奥越方面(恐竜博物館・大野市内散策)に校外学習に出かけました。あいにくの雨となってしまいましたが、多くの学びと楽しい思い出を持って帰ってきてほしいと思います。