プロフィール

フォトアルバム

福井市社西小学校

〒918-8037                  福井市下江守町22-18                 ℡ 0776-35-1018

Powered by Six Apart
アクセスカウンター
アクセスカウンター

全校 Feed

2023年7月20日 (木)

7/20 たのしい夏休みを!

いよいよ明日から、38日間の夏休みが始まります。今日は、夏休み前の朝礼が行われました。私の方から、4月の始業式のときに話をした竹の「節」のことを思い出してもらい、「みんなはどれだけじょうぶな節ができたかな」と問いかけました。「1日1日しっかりふり返りができた人は100個の節ができたよ。」「今日はしっかりこれまでをふり返ってみよう。」と4月からの生活を画像を見ながら振り返りをしました。大きな節はできたかな?

20230720_080714

これから夏休みを迎えるに当たって、2つのことをお願いしました。
チャレンジの夏休みにしよう
・にがてなことにチャレンジ
・新しいことにチャレンジ
・夏休みだからこそのチャレンジ
命を大切にする夏休みにしよう
・水のじこにあわない
・交通じこにあわない
・病気や、けがに気をつける

お家の方でもお子さまのチャレンジを応援し、安全に過ごせるようご協力ください。

この後、生徒指導担当の先生の方からも夏休みの過ごし方について詳しくお話をしていただきました。20230720_082101

2023年7月14日 (金)

7/14 もうすぐ夏休み 町内子ども会をしました!

いよいよ夏休みまで、あと1週間となりました。今日は、町内子ども会を行いました。登校や下校の様子の振り返ったり、各地区の夏休みのことについて確認をしたりしました。

Img_3803_2

Img_3812

Img_3813

2023年7月 3日 (月)

7/3 思うは招く! 夢を叶えよう!

今日は、7月最初の登校日なので、朝礼を実施しました。
はじめに、もうすぐ7月7日なので「七夕」の短冊の話をしました。
その後に、「みんなの願い事は何かな」という話の続きで、

植松努さんのお話をしました。

ほぼ全員が植松さんのことを知らなかったので、簡単に紹介しました。

20230703_082533

植松さんは、幼少の頃から紙飛行機が好きで、いろんな辛いことを乗り越え、今は小さい会社ではありますが、世界に3つしかない「宇宙に似た無重力状態を地上で再現する実験装置」をもった会社の社長さんです。この装置は、もちろん日本にはここだけにしかありません。

Photo

植松さんは、「『どうせ無理』は人の可能性を奪う言葉だ。そして、『努力なんて無駄だ』と思わせる最悪な言葉だ。」と付け加えられました。

その反対に大事にしている言葉として、「思うは招く」という言葉を紹介されました。思い続ければ叶うという意味です。そして「どうせ無理」ではなく「だったらこうしてみたら」と声をかけることの大切さも説明されていました。

「人は足りないからこそ、助け合える」「足りないことをバカにしないで」という言葉も印象的です。子どもたちにも学校は、助け合うことを学ぶ場所なんだよと話をしました。

一人一人の夢がこれからも大事に育っていくように応援していきたいと思います。

 

2023年6月19日 (月)

6/19 楽しいね、みんなで遊ぶって!😊

今日は、青空集会が行われました。本当に青空の広がったいいお天気になりました。「だるまさんがころんだ」や「絵しりとり」など遊びの内容は、事前に6年生が決めておいてくれました。

青空グループのメンバーで仲よく遊びました。子どもたちのニコニコ笑顔をたくさん見ることができて、うれしかったです。

Img_2785_2

Img_2787

Img_2792

Img_2797

Img_2799

Img_2808

6/19 ホタルについて学ぼう!

5年生は、環境学習(ホタルについて)の出前授業がありました。福井県ホタルの会の山下さんに来ていただき、ホタルの一生について学習しました。山下さんは、生きたホタルを持ってきてくださいました。5年生はもちろん全校の子どもたちが観察できるようにと、ホタルの入った飼育箱を児童玄関に置きました。光っているところを見られるかな。

Img_2695

Img_2700

Img_2703

Img_2754

2023年6月16日 (金)

6/16 6年生、すばらしい! とってもいい歌声でした!

今日は、6年生の連音校内発表会が行われました。きれいな歌声が響いていましたね。歌い出しの笑顔もとてもよかったです。在校生の子どもたちも真剣なまなざしで、6年生の歌う姿を見ていました。21日には、さらに磨きがかかった歌声を披露してくれるものと期待しています。

Img_2637

Img_2641

Img_2642

Img_2646

Img_2645

2023年6月 6日 (火)

6/6 きもちのよいあいさつが響く学校へ!

昨日から、生活委員会が企画したあいさつ運動を始めています。子どもたち一人一人が、スタンプカードをもち、友達どうしや先生方にあいさつをするとサインやスタンプがもらえるようになっています。あいさつをしたりされたりする気持ちよさが分かってくると、カードがなくてもよいあいさつが続いていくと思います。お家の方でも、気持ちのよいあいさつへのご協力お願いします。

Stamp

2023年6月 5日 (月)

6/5 やったー クラブだ!

今日は第2回のクラブ活動の日です。それぞれ自分の選んだクラブ活動を楽しんでいます。

バスケットボールクラブ

Img_1856

読書クラブ

Img_1862

科学クラブ

Img_1866

合唱クラブ

Img_1873

書道クラブ

Img_1875

折り紙クラブ

Img_1891

イラスト・ぬり絵クラブ(今日は、卒業アルバムの写真撮影がありました。)

Img_1885

2023年6月 1日 (木)

6/1 防災意識を高めよう!

今日は、6月の朝礼が行われました。先月の避難訓練の振り返りと防災クイズ、1948年6月28日におこった福井大震災について、校長兼防災士の私から話をしました。今月4日(日)には、社西地区防災訓練が予定されています。ご家族で、非常時の際の行動について、話をしていただければと思います。4日の防災訓練にも是非ご参加ください。

Dscn9972

Dscn9975

Dscn9979

2023年5月26日 (金)

青空タイム 第2部は教室でニコニコ!

青空タイムの第2部は、各教室に移動して、自己紹介やミニゲームをしてさらに仲良くなりました。

Img_1514

Img_1517

Img_1519

Img_1523

Img_1534

Img_1547